研究会、ゼミ概要

主宰者より

研究会参加動機

ゼミ日程(2018年)

装身具ハンドリング作品

ゼミに参加して

ジュエリー文化史サロン・特別講演会

論考・研究レポート・エッセーなど

文献資料

参考:伝統装身具ネット図鑑

会員へのお知らせ

会員限定ページ

日本の装身具ハンドリングゼミ 第13回 明治後期の和装の装身具

Aグループ 2016年2月13日 Bグループ 2016年3月5日

図18-1-1
金棟べっ甲櫛
図18-1-3
新橋形の櫛・笄(文函形)
図18-1-4
都型の櫛・笄(車両天)
図18-1-6
ヒスイ車両天中差(笄)
図18-1-7-A
ヒスイの玉簪(銀)
図18-1-7-B
ヒスイの玉簪(真鍮)
図18-1-7-C
ヒスイの玉簪(金)
図18-1-8-A
銀の平打ち簪(笹と小菊模様銀簪)
図18-1-8-B
銀の平打ち簪(菊模様銀簪)
図18-1-8-C
銀の平打ち簪(粟模様銀簪 上部金銷し)

図18-1-9-A
サンゴ玉根掛

図18-1-9-B
ヒスイ玉根掛
図18-1-10-A
金属根掛 彫金根掛(牡丹図)
図18-1-10-B
金属根掛 模造ダイヤ(ガラス)入り根掛(桐模様)
図18-2-3
セルロイド製模造ダイヤ入り束髪櫛
図18-2-4
べっ甲束髪櫛

図18-2-5
べっ甲束髪二枚櫛

図18-3-3
べっ甲束髪簪
図18-3-4
少女用束髪簪
図18-5-1
打出しの帯留 虎図銅帯留 裏は赤銅
ところどころに金銀象嵌 天民作
図18-5-2
彫りの帯留 舌切雀図
赤銅金銀象嵌帯留、裏は金、光正刻 大勝堂刻印
図18-5-3
布目象嵌の帯留 水と麻の葉紋
一守作

図18-5-4-A
瓢箪図ヒスイ帯留 金具は金

図18-5-4-B
南京錠抱合せ形ヒスイ帯留 金具は銀
図18-5-5
菊図真珠真鍮帯留
花芯のアクセントとして半円真珠を嵌入
図18-5-6
梅形サンゴ銀帯留
色違いのサンゴを組合せたおしゃれな帯留
図18-6-2
水晶の切子玉簪 足は洋白
図18-6-3
水晶包玉簪 足は真鍮
図18-6-4ーA
水晶中差(笄) 桜形中差
図18-6-4
水晶中差(笄) 六角中差
図18-6-5-A
水晶根掛(紫水晶) 切子玉
図18-6-5-B
水晶根掛(紫水晶) 丸玉
図18-6-6
水晶櫛
参考(1)帯留-A
参考(1)帯留-B
参考(1)帯留-C
参考(2)べっ甲束髪櫛-A
参考(2)べっ甲束髪櫛-B



 

Copyright(C)2013 Jewelry Cultural History Study Group All Right Reserved