研究会、ゼミ概要
主宰者より
研究会参加動機
ゼミ日程(2018年)
装身具ハンドリング作品
ゼミに参加して
ジュエリー文化史サロン・特別講演会
論考・研究レポート・エッセーなど
文献資料
参考:伝統装身具ネット図鑑
会員へのお知らせ
会員限定ページ |
日本の装身具ハンドリングゼミ 第5回 江戸中期から後期初めの髪飾りを中心に
Aグループ 2014年3月1日 Bグループ2014年2月22日
|
|
図3-4-3(前期)
初期タイプべっ甲山高形櫛 |
図3-5-3(前期)
鶴足の笄
|
|
|
江戸前期参考@ー1
鶴足の笄(両端銀) |
江戸前期参考@−2
鶴足の笄(両端真鍮) |
|
|
江戸前期参考A
樋形(といがた)の鶴足笄(両端真鍮) |
参考B
江戸末期の鶴足笄 挿し込み式(両端銀) |
|
|
図4-2-1(中期)
山高形タイプの蒔絵櫛 |
図4-2-2
黒斑入り擬甲(馬爪)
後期初め頃のもの |
|
|
図4-3-1(中期)
山高形櫛 笄とセットで |
図4-3-2(中期)
利休形櫛 |
|
|
図4-3-4(中期)
光輪櫛(擬甲−牛爪) 笄とセットで |
江戸中期参考@−1
蒔絵櫛(南天図)江戸中期〜後期
|
|
|
江戸中期参考@−2
蒔絵櫛(梅図)江戸中期〜後期 |
図4-5-2(中期)
櫛巻き用の横長大型象牙櫛 |
|
|
江戸中期参考A
蒔絵櫛 |
江戸中期参考B
蒔絵櫛 |
|
|
江戸中期参考Cー1
覆輪櫛(真鍮) |
江戸中期参考C-2
覆輪櫛(すず) |
|
|
江戸中期参考C-3
覆輪櫛(すず) |
江戸中期参考D
大型べっ甲櫛(白甲) 中期末〜後期初め |
|
|
江戸中期参考E
べっ甲家紋蒔絵山高形櫛 |
江戸中期参考F
超大型べっ甲横長櫛(白甲)
中期末〜後期初め 幅18.9cm |
|
|
図5-3-2(中期)
寛延・宝暦頃の笄 |
図5-3-3(中期)
楊枝笄 |
|
|
図5-3-5(中期)
しのぎ笄(擬甲ー牛爪) |
図5-3-6(中期)
江戸中期の定番的笄 36.5cm |
|
削除 |
図5-4-1(中期)上
丈の長い象牙笄 35cm |
図5-4-1(中期)下
丸棒笄 |
|
|
江戸中期参考G
象牙櫛 江戸後期初め〜中頃か |
図5-4-2(中期)
楊枝形蒔絵笄 |
|
|
江戸中期参考
輪形簪の実物
参照:図5-6-1右上、図5-6-2 |
図5-7-1(中期)下
べっ甲琴柱簪 |
|
|
図5-7-2(中期)下
銀松葉簪 |
図5-7-3(中期)上
銀紋入簪(鳶) |
|
|
図5-7-3(中期)下
べっ甲紋入簪(鳶) |
江戸中期参考H-1
べっ甲紋入簪(桜) |
|
|
江戸中期参考H-1
べっ甲紋入簪(梅) |
江戸中期参考I-1
銀紋入簪(鷹の羽) |
|
|
江戸中期参考I-2
銀紋入簪(木瓜ーもっこう) |
|
注.図5-4-1(中期)下の「丸棒笄」はサンプルとして適当でないと判断し、削除しました。
Aグループの方へ
手違いにより「江戸中期参考 輪形簪の実物」から「江戸中期参考10-1銀紋入簪(鷹の羽)」までの回覧をしませんでした。
次回にフォローいたします。
|